
Realtek High Definition Audio | USB Audio Device | デスクトップ | ノートブック |
---|---|---|---|
有効 | 有効 | MIC=3 SPK=2 | MIC=2 SPK=3? |
無効 | 有効 | MIC=1 SPK=1 | 同左 |
有効 | 無効 | MIC=2 SPK=1 | MIC=1 SPK=2 |
押下者は…ルーター(24538:固定) → 使用PC(12346:変更不要)で受信します。 ``` ExternalIPAddress = 111.234.173.98 i protocol exPort->inAddr:inPort description remoteHost leaseTime 0 UDP 12346->192.168.1.3:12346 'libminiupnpc' '' 0 <<< 設置者にもなれた頃の名残 1 UDP 24538->192.168.1.3:12346 'libminiupnpc' '' 0 <<< 固定 GetGenericPortMappingEntry() returned 713 (SpecifiedArrayIndexInvalid) 続行するには何かキーを押してください . . . ``` 設置者(192.168.1.2) WANの外口`24539`で待ちます。`24538`では↑と衝突する。
ログイン者は使用ポートをいじれます(*1)、2人目以降は「2Files 計2箇所」を+1してください。尚、設置者の各人が宅内接続で全国に分散するケースはルーターを共有していません。
設置者は…ルーター(24539:変更可能) → 使用PC(12347:変更可能)で受信します。 ``` ExternalIPAddress = 111.234.173.98 i protocol exPort->inAddr:inPort description remoteHost leaseTime 0 UDP 12347->192.168.1.2:12347 'libminiupnpc' '' 0 <<< 押下者にもなれた頃の名残 1 UDP 24539->192.168.1.2:12347 'libminiupnpc' '' 0 <<< As2人目(A24539∴ココへ) GetGenericPortMappingEntry() returned 713 (SpecifiedArrayIndexInvalid) 続行するには何かキーを押してください . . . ``` > 同一環境下でブラウザ通話するならループバック対応のルーターが必要…NTT貸借ルーターは非対応
個人で「BBR-4HG」を購入し使用中!貸借はブリッジへ!ひかり電話が要るので > 修正するなら連動させよう
base.csv (修正前)…,24538,… (修正後)…,24539,…
upnp.csv (修正前)12346 (修正後)12347 > *1
設置者ログイン > トラブル・設定等 からログインする > 24538 を 24539 へ ## 常駐アプリのリセット 「常駐アプリの再起動が必要」であれば、トップ画面の ■ ■ で出来ます。タスクマネで `siptelegram.exe` を停止し再実行(引数なし)します…ひとつ余計にやるのが↓ > startup.vbs を実行するので、 > ※ポートマッピングが必要と判断すれば自動でします > ※重複実行は弾く > ■ ’起動中’ ■’停止中’と決め付けないこと
押すと反対に振れるだけ > 通話中の押下者がブラウザ更新をすると、今の自分の2001 はセッションから消えてしまいます、画面更新されなくなるので通話後は設置者から切ってもらいましょう
※相手が切断した後に画面更新しますと再び電話印が出ます ## 音がしない 音声デバイスの操作にアプリは欠かせません。ほか気になるのは音声データのルーティング具合です。音を疎通させるに欠かせないポートマッピングですが、アプリが待機している受信ポート番号や送信先と宛先ポートも↑に書きました。MiniUPnPを使うなどし問題解決を図りましょう。 > WAN→ルーター→LAN内PCのトンネル開通をポートマッピングと呼びます。ルーターは外から内への侵入を基本…許しません。要は「穴あけ」作業です。スタートアップへ入れたショートカット(startup.vbs)がOS起動時に道を作ります。でないと「音なし」になります。 > 手動でポートマッピングしたい人もいるだろうと思い、バッチを入れました > _my_apm.batに修正を加え適時実行しましょう > _my_dpm.batはしなくとも問題ありません > 備忘録 > _upnpc l.bat をクリックする > ``` > ポートマッピングされていないと > - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - > ExternalIPAddress = 111.234.168.95 > i protocol exPort->inAddr:inPort description remoteHost leaseTime > GetGenericPortMappingEntry() returned 713 (SpecifiedArrayIndexInvalid) > 続行するには何かキーを押してください . . . > - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - > ポートマッピングされていれば > - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - > ExternalIPAddress = 111.234.168.95 > i protocol exPort->inAddr:inPort description remoteHost leaseTime > 0 UDP 12346->192.168.1.3:12346 'libminiupnpc' '' 0 > 1 UDP 24538->192.168.1.3:12346 'libminiupnpc' '' 0 > 2 UDP 12347->192.168.1.2:12347 'libminiupnpc' '' 0 > 3 UDP 24539->192.168.1.2:12347 'libminiupnpc' '' 0 > GetGenericPortMappingEntry() returned 713 (SpecifiedArrayIndexInvalid) > 続行するには何かキーを押してください . . . > - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - > ``` > 二重に聴こえたりする場合は再起動しましょう > 諦めたことが一つあります、呼び出し音の再生 です。mp4 で作成し <video … でループ再生しようと試みるも Chromeではautoplayとmutedが有効になっていないと自動再生されない らしい。よって <img src="xxx.gif" … にします。 siptelegram.exe を実行しただけではポマされません!以下が必要になります
方法 | 長所 | 短所 | 考察 | ポマの実行結果 |
---|---|---|---|---|
startup.vbs | 手間いらず | 48h制限 * | 最良 * | /logs/log.txt |
BATコマンド | 理解度↑ | 忘れると…音なし | セキュリティ意識 | 標準出力で確認する |
WEB設定 | 手間いらず | ポートが空きっぱなし | 設定は消えない | もう済んでいる |
■ ■ | 手作業 | 手作業 | 簡単!再起動 | /logs/log.txt |
総称 | 長所 | 短所 | 接続 | オススメ |
---|---|---|---|---|
百均イヤホン マイク |
ノイズなし (聴く) |
ノイズあり(言う) | AUX | 中 |
1⇔2変換の入手が困難 | ||||
アナログ スピーカー |
特になし | ノイズあり(聴く) 音量いじるだけで雑音 |
AUX | 小 |
アナログ マイク |
特になし | ノイズあり(言う) 生成された音に雑音あり |
AUX | 小 |
百均スピーカー | 内蔵DACなし!よって音質はPC次第 | AUX | 購入予定 | |
勉強不足 | BT | ? | ||
スピーカー フォン |
ノイズなし | PC使用中に音が出まくる (MUTEはPC断後も維持) |
USB | 大 |
装着不要 | ||||
USBマイク | ノイズなし | 分離型∴かさばる | USB | 大 |
装着不要 | ||||
USBスピーカー | ノイズなし? | 取り扱い少な目 | USB | 購入未定 |
内蔵DACの性能がPCのDACより良なら |
行動 | コマンド入力 | 説明 | |
---|---|---|---|
N T T 貸 借 |
見る | upnpc-static.exe -l | VPNアプリを起動させると「No IGD …」出る |
入れる | upnpc-static.exe -a | 追加できるものの48hで消えた | |
外す | upnpc-static.exe -d | 問題なく削除できる | |
WEB画面で設定する | コマンドの影響を受けない | ||
市 販 ! 家 庭 用 |
見る | upnpc-static.exe -l | 問題なく閲覧できる |
入れる | upnpc-static.exe -a | 問題なく追加できる | |
外す | upnpc-static.exe -d | 問題なく削除できる | |
WEB画面で設定する | |||
市 販 ! 業 務 用 |
見る | upnpc-static.exe -l | No IGD UPnP Device found on the network ! |
入れる | upnpc-static.exe -a | No IGD UPnP Device found on the network ! | |
外す | upnpc-static.exe -d | No IGD UPnP Device found on the network ! | |
独自コマンド | この方法でしか設定しようがない |
設置者 | 押下者 | |
---|---|---|
ショートカット | スタートアップへ登録 | |
実行方法 | siptelegram: | |
シリアル番号 | 未使用 | 5分制限の解除 |